1: :2016/07/09(土) 15:35:54.76 ID:
四国の路線図がシンプルすぎる!東京と比べると「桃鉄」レベル
東京近郊路線図
四国路線図
東京近郊路線図

四国路線図

関東の“電車の乗り換え”イメージ 東京にはJRの山手線、中央線、総武本線、京葉線、東海道本線、武蔵野線……、東京メトロの 銀座線、丸ノ内線、日比谷線、東西線、千代田線、有楽町線……、他にも東京都交通局、東武鉄道、 西武鉄道、東京モノレールなどさまざまな会社が電鉄を運営しており、その数は合計で50線以上は あると言われている。東京で最大レベルの規模の駅である東京駅には実に23ものホームがある。 そんなことから、関東、特に東京に住む人にとって、“電車の乗り換え”は「難易度クソ高いから嫌い」 「ダンジョンゲームです」「スマホ無い時代に生まれたら私は駅の中で死んでいました」と感じるらしい。 四国の“電車の乗り換え”イメージ 一方、四国の路線図を見ると、ほぼ線同士が交わっている場所がなく一見乗り換えが必要ないように も思える。 路線図の姿はゲームの『桃鉄』こと『桃太郎電鉄』のようにシンプルだ。ちなみに、四国で最大レベル の規模の駅である高松駅には9つのホームがある。 と、そこそこの規模に思えるが、四国で高松市と覇権を争う“大都市”松山市にある松山駅はホームが 2つで、自動改札もない! そのため四国に住む人々は、“電車の乗り換え”と聞いて「何? その概念」「乗り継ぎはしたこと あるけど、乗り換えはしたことありません」「乗り換えミスると30分位待たないと行けないよね~、あれ? そういうことじゃなくて?」と、東京都民とは全く違う反応を示している。 http://www.excite.co.jp/News/bit/E1467866211935.html |
4: :2016/07/09(土) 15:40:28.75 ID:
しかも1両ワンマンカーだぞ
5: :2016/07/09(土) 15:42:51.45 ID:
鳴門線のしっぽ感がなんかいいなw
6: :2016/07/09(土) 15:43:15.09 ID:
しかも電車じゃないぞ
8: :2016/07/09(土) 15:44:19.83 ID:
繋がってないのか
9: :2016/07/09(土) 15:44:47.25 ID:
東京が異常なんだけど
16: :2016/07/09(土) 15:49:38.22 ID:
想像するに完全な車社会なんだろうねw
24: :2016/07/09(土) 16:14:30.77 ID:
四国の大手私鉄、伊予鉄を舐めんなよ!
30: :2016/07/09(土) 16:21:41.22 ID:
そらまぁ基本的に車移動ですから
汽車のらんですわ
でもバイクツーリングとか最高だよ
汽車のらんですわ
でもバイクツーリングとか最高だよ
32: :2016/07/09(土) 16:22:54.36 ID:
>>30
汽車www
汽車www
34: :2016/07/09(土) 16:28:15.24 ID:
高知県人はJRの事を汽車と言う。
電車とは土佐電鉄の事を言う。
電車とは土佐電鉄の事を言う。
45: :2016/07/09(土) 17:02:30.75 ID:
もうちょいで環状線出来るのに何故しない
51: :2016/07/09(土) 17:08:27.25 ID:
>>45
徳島は電車が走れない
加えて、ずっと赤字だから電化する財源がまったくない
徳島は電車が走れない
加えて、ずっと赤字だから電化する財源がまったくない
56: :2016/07/09(土) 17:11:49.09 ID:
>>53
二枚目いいね。壁紙にしたいくらいだ
二枚目いいね。壁紙にしたいくらいだ
60: :2016/07/09(土) 17:16:22.11 ID:
>>53
徳島駅もお願いします
徳島駅もお願いします
148: :2016/07/09(土) 20:59:02.81 ID:
>>63
いつの写真だ?ww
いつの写真だ?ww
123: :2016/07/09(土) 19:23:20.32 ID:
なごむ
134: :2016/07/09(土) 20:01:44.03 ID:
とりあえず四国新幹線が必要だな、ウン
コメントする